2011年3月16日水曜日

考えたこと

少し久しぶりの更新です。
いろいろな事を考えて過ごしていました。
私の毎日飛び込んでくる被災地のニュース。
家族を失った方達の声・・。
今も命がけで原発と戦ってくれている現場の方達。
心を塞がないととても平常でいられない悲しい情報の数々・・。

そんな中で、今私にできる事を必死に探っていたんです。
私の住んでいる所は関西なので、直接節電には関係ないかもしれませんが、
最低限の節電をしています。
SLにも時間を決めて入っています。
ささやかながらの募金もさせていただきましたが・・。


今、自分の周りを見渡して思うこと。
みんな「元気をなくしている」事なんです。
当然だと思います。
私もそうでしたから・・。
そして思いました。
被災地では元気な方達はお年寄りでも若い人達も、
炊き出しや互いの励ましなど、精一杯頑張っておられるのです。
被災していない私達がしょんぼりしている事に、何か意味があるでしょうか。


毎日ちゃんと生活をして、しっかり食事をする。
ほどほどに何か楽しい事もして、心に活力を戻す。
その上で、できる事から始める。
それが被災していない私達にできる事ではないでしょうか。


RLでは、ご飯を今まで以上にちゃんと作り、家族をまず元気にしたいと思います。
SLでも、時間を決めて少しずつできる事を始めたいと思っています。


被災した方には、今は募金くらいしかできる事はないかもしれません。
でも、余震の恐怖で心細くてSLに来る方もたくさんおられるようですね。
そんな方達に何かできる事はないだろうか・・。
奇麗事と思われる方もいらっしゃると思います。
でも、これが今の私の考えです。


少しでも・・少しでも早く被災地の皆様に温かい生活が戻りますように・・!





 

0 件のコメント:

コメントを投稿