私は子供の頃から、あまり好き嫌いがはっきりしている方ではありません。
いえ、実は「好き」はかなりはっきりしている方かもしれませんw
「何かを嫌いになる」という力が弱いんだと思います。
よっぽどの事でない限り、あまり気にならなかったりしますww
改めて気づいて、自分を見つめてみましたが、
確かにそんな気がするんです。
何かを見て感じて、感覚的にこれいいなとか駄目だなと
瞬間的に振り分けはするのです。
好きだーと思ったら迷わず大好きになるのですが
好きじゃないな。。と思った場合、
「ほんとに?」という疑問符が 頭に浮かびますw
そしてかなーり長い間迷ったり考えたりした挙句、
どうしても。。という場合は「嫌いかも・・」という感じになります。
(まだ「かも。。」がついてたりw)
そして結果、意外と大丈夫になったりする事もあるんです^^
もちろん駄目な時は駄目ですがw
物事には良い面、悪い面が必ずあるので
それがいいと思う人もあれば
つまらないと思う人もあるでしょう。
平和主義者だと思う人も
偽善者だと思う人もいる事でしょう。
ただ、黒と白をはっきりさせる事だけが
自然な事ではないような気がするんですよね。
もちろん私の考え方なのですがw
こんな1面を持った私でもまあ、仕方ないな。。と思う方はこれからもどうぞよろしくお願いいたします^^
0 件のコメント:
コメントを投稿